さあ次は、自分でする抵当権抹消登記の流れ(全体像)を説明します。
平成18年に自宅の抵当権抹消登記をしましたので、それを紹介します。
まだ司法書士になっていませんでしたが、私は自分で抵当権抹消登記を申請しました。
登場人物は、抵当権者の住宅金融公庫と、抵当権を設定した大西博明さんと、大西彰です。(抵当権の設定対象の不動産の名義人が、大西博明さんと、大西彰)
1.抹消書類の確認
⇓
2.登記事項の確認
3.所有権登記名義人表示変更(更正)登記の確認
4.抹消書類の完成
5.登記申請書の作成(登録免許税の計算)
6.登記の申請
7.登記書類の受領
8.登記完了の確認
まずは、